以下のパッケージがアップデートされています。
- bpftool.x86_64 4.18.0-193.14.2.el8_2
- fwupd.x86_64 1.1.4-7.el8
- grub2-common.noarch 1:2.02-87.el8_2
- grub2-efi-x64.x86_64 1:2.02-87.el8_2
- grub2-pc-modules.noarch 1:2.02-87.el8_2
- grub2-pc.x86_64 1:2.02-87.el8_2
- grub2-tools-efi.x86_64 1:2.02-87.el8_2
- grub2-tools-extra.x86_64 1:2.02-87.el8_2
- grub2-tools-minimal.x86_64 1:2.02-87.el8_2
- grub2-tools.x86_64 1:2.02-87.el8_2
- kernel-core.x86_64 4.18.0-193.14.2.el8_2
- kernel-debug-devel.x86_64 4.18.0-193.14.2.el8_2
- kernel-devel.x86_64 4.18.0-193.14.2.el8_2
- kernel-headers.x86_64 4.18.0-193.14.2.el8_2
- kernel-modules.x86_64 4.18.0-193.14.2.el8_2
- kernel-tools-libs.x86_64 4.18.0-193.14.2.el8_2
- kernel-tools.x86_64 4.18.0-193.14.2.el8_2
- kernel.x86_64 4.18.0-193.14.2.el8_2
- perf.x86_64 4.18.0-193.14.2.el8_2
- python3-perf.x86_64 4.18.0-193.14.2.el8_2
- shim-x64.x86_64 15-13.el8
追記
うちのi7-7700Kマシンでトラブルです。インテル600p SSDをブートドライブとしているのですが、上記アップデート後ブート設定が吹き飛びました。再起動してもBIOSが表示された後、画面になにも映らない状況です。とりあえずUSBブートで復旧を試みましたがダメっぽいのでOSの再インストールをしているところです。
Ryzenマシンの方は問題なかったです。
更に追記
この問題ですが、本家CentOSのフォーラムでも話題になっていて、RHELでもこちらに情報があります。RedHatのリリースが出てました。
うちの環境でCentOS 8をインストールしなおしたのですが、インストール時に最新パッケージ入れると同じ問題となるので、単純に再インストールではダメです。
grub2関連の不具合とのことでgrub2とshim-x64とmokutilのアップデートを除外するようにとのアドバイスがありますので、その方法でインストールしなおしてみます。