今まで使ったことのないケーブル

 アマゾンから届きました。1300円ぐらいでした。

 もう10年以上、車に積みっぱなしだったのを確認すると被覆がボロボロで、さすがに危なそうだったので新品を購入です。
 この商品はアマゾンの方が安かったですね。

uBlock Origin Liteに移行してみた

 楽天の不快な広告がいやでuBlock Originを使っていましたが、ここ半年ぐらいですか、ChromeのManifest V3への移行によりサポートガ終了しますよとのメッセージが出るようになりました。
 ということでしばらく様子を見ていたのですが、同じ開発者によるuBlock Origin Liteをインストールして使ってみました。ブロックが甘いところもありますが、不快なものは出てないようなのでこちらで十分な感じです。

アマゾンの価格設定が変わったのかも

 なんか最近、アマゾンの商品価格が高くなってませんか。iMacを購入したときの期間限定ポイントがあるので使いたいのですが、ヨドバシドットコムと比べてあまりにも高いです。
 以前はヨドバシのポイントを引いた値段と、アマゾンの値段とでほぼ同じなものが多かったのですが。ここんところ商品を探してて、ヨドバシのほうが明らかに安いということが続いたもので。
 こうなってくるとヨドバシのありがたみが大きくなりますね。

google-drive-ocamlfuseで大量のファイルコピーが失敗する

 Googleドライブを2TBプランに変更して、今後はこちらをメインの保管場所にして、うちにあるUbuntuをバックアップサーバーとして使い始めています。現状まだファイルの移動途中で、なかなかすんなりといかないのが実情です。
 メインの保管場所だったUbuntuからGoogleドライブへはgoogle-drive-ocamlfuseを使ってマウントしてコピーや移動が可能なんですが、rsyncなどで大量にファイルをコピーしていると途中でマウント先が見えなくなってコピーがエラーとなります。最初は平行して何個もrsyncを立ち上げていたので、1個だけにしたのですが同じ結果。1日750GBまでの制限は守っているように思うのですが。
 FUSEを疑うわけではないのですが、ここはGoogleが提供してくれているWindowsGoogleドライブアプリを使ってWindows上でrobocopyを使うことにしました。現状まだコピー中ですが、しばらくこれで様子をみます。
 

Googleドライブの契約期間途中でのプラン変更にかかる料金について

 Googleドライブのプラン変更で現状の200GBから2TBに変更したときに気になるのが1年先払いした料金はどうなるのですが、こちらによると日割りで新しいプランに充填されるとのことです。
 実際、うちの環境で2TBに変更したところ、昨年10月に200GBの1年分支払っているところ、2TBの13000円の請求が変更時にありました。そして次の更新が4月になっています。ちゃんと200GBの残り日数が2TBプランに充当されていました。