PC
アマゾンから届きました。 Amazonベーシック PCケース 15.6インチ グレー クッションケースは色違いで昨年購入していて、このときは会社のPC用が目的でしたが、うちのMacBook Pro 16インチにもちょうどいいサイズでしたので追加入手です。価格優先で色違いと…
VMware ESXiの7.0U3kが21日付けで、vCenter Server 7.0のUpdate 3kが23日付けで公開されていました。リリースノートはこちらとこちらから。 ESXiのほうは、ホストをメンテナンスモードにして、いつものようにプロファイルを確認。 [root@vm:~] esxcli softwa…
うちのM2 MacBook ProでVMware Fusion 13を使ってArm64版Windowsを使う主な理由はWindowsでしか動かないアプリを使用することですが、そのアプリはArmバイナリーではなく昔からのx86向けのものです。このあたりWindows 10のころは互換性がいまいちで64bit版…
VMware Fusion 13上で動かしているArm版のWindows 11ですが、デフォルトで付属するアプリがほとんどありません。電卓とかペイントとか。メモ帳はnotepad.exeとしてC:¥Windows直下にありますがメニューに登録されておらずファイルから直接起動するとストアア…
うちに最新のApple M2 Pro MacBook Proが届いて1週間がたちました。使ってみての感想となります。 はじめてのApple Siliconですが、主に使うChromeとVSCodeはこれ用のバイナリーがあるので移行後も問題ありません。ただし悩んだのが日本語入力でした。いつも…
Apple SiliconのMacBook Proを購入してぼちぼち使い始めています。Mac自体でいろいろあったのですが、いちばん困ったのVMware Fusion 13上で動かすWindows 11環境でした。 もちろん今までのWIndows x64版がそのままコピーして動かないことは知っててArm64版…
M2 Proチップを搭載したMacBook Pro 16インチ2023を購入してしまいました。348800円の17440ポイントです。 support.apple.com 今日は一日前のMacBook Proからの移行でバックアップと環境の再設定についやしました。初めてのApple Sliconなんで色々とありまし…
1月31日付けでVMware ESXi 7.0のUpdate 3jが公開されていました。リリースノートはこちらから。 いつものようにホストをメンテナンスモードにしてコンソールから以下のように実行して内容を確認。 [root@vm:~] esxcli software sources profile list --depot…
Windows ServerのIISでphpを動かすのに毎回つまづいて調べているのでここにメモしておきます。 Web Platform Installer、WebPIを使うのが早道なんですが昨年末で終了とのこと。自分は以前から手動で入れる派です。1か月に1回ぐらいあるphpのバージョンアップ…
昨年導入したLenovo ThinkSystem SR635ですがSATAとNVMeぞれぞれにSSDが接続されています。将来の手放すときなどディスクのsecure eraseのやり方を調査しました。 なじみのデルのPowerEdgeではLifecycle Controllerの項目でsecure eraseができるようになって…
うちのVMware環境はまだ8.0に移行せずに7.0u3のままのところ、デルのESXi 7.0 U3向けのiDRACサービスモジュール、iSMのv5.1.0.0が24日付けで公開されていました。 www.dell.com ホストをメンテナンスモードにして以下のようにコンソールから実行して更新です…
この前、うちのVMware Fusion上の仮想Windows 11マシンを再構成した引き金となったソフトですが、デルのサーバー関連のアップデートファイルをローカルに構築するDell Repository Managerを最新バージョン3.4.3にしてからでした。 3.4.2は問題なく使えていた…
つい先日、うちのMacBook Pro上のVMware Fusionで動かしているWindows 11マシンで、とあるソフトのバージョンアップをしたんですが、アップデート後、起動に失敗します。元に戻そうと古いバージョンを上書きインストールしようとしても、バージョンダウンは…
1月18日付けでvSphere Replicationの8.6.0.1が公開されていました。リリースノートはこちらから。 vSphere Replicationの仮想マシンにISOファイルをマウントして、https://vra:5480/に接続。更新でソースをCD-ROMにしてインストールを実行。5分ほどで更新が…
うちのMacBook Proに保存していた音楽ファイルをGoogleドライブに移してミュージックアプリに再登録。プレイリストもいちから作成しなおしたんですが、それをiPhoneと同期してからiPhoneのアートワークがめちゃくちゃになっていました。本来のアルバムの画像…
ここ1、2日ぐらい前からPCブラウザ版Twitterのホーム表示でおすすめがデフォルト固定になってしまっています。 スマホの純正アプリの方でおすすめ表示にいつのまにか変わっていて、みたくないつぶやきが増えたり、時間順に表示されなくなって困ったとのみな…
12月22日付けでVMware vCenter Server 7.0のUpdate 3jが公開されていました。詳細はこちらから。 最近なって出ていることに気づいて、あわてて適用です。 いつものように、ISOファイルをVCSAにマウントして、コンソールから以下のように順番に実行。 > softw…
最新のバージョンは8.0になっていますが、うちの環境はまだ7.0で運用しています。 12月8日付けでESXiとvCenter Serverの7.0 Update 3iが公開されていました。リリースノートはこちらとこちらから。セキュリティ関連も含みます。 まずはvCenter Serverから。…
アマゾンから届きました。 HDMI L字アダプタ VCE HDMI L字 アダプタ L型 変換 コネクタ 90度+270度 4K HDMIケーブル向き変更 オスーメス TV Stick PC対応 金メッキ 4個セット VCE Amazon 966円でポイントを使って購入。 とある場所で5m弱のHDMIケーブルを使…
最近、月々の電気料金が気になりまして、うちでは常時稼働している2台のRyzenマシンの消費電力がばかになりません。そのうちの3年前に導入した古いほうは特になにも考えずに値段優先で80PLUS BRONZEクラスのものを導入していました。電源の変換効率がいいと…
デルのPowerEdge、レノボのThinkSystemにそれぞれBIOSアップデートがきてて、アップデートしていました。ともにセキュリティ関連とのことでアップデートです。 レノボの更新作業はまだなれないですね。もうちょっと調べてみます。
引き続きVMware Fusion 13の話題を。 22H2のTech Previewのころからあったのですが、Windows 11でスタートメニューをクリックして出てくるメニュー項目の外周部に白い斑点がランダムに表示される不具合があり、これが正式版のFusion 13でも変わらず出ます。…
昨日の記事で以下Fusion 13 Sales FAQページを紹介しました。 kb.vmware.com 何度かアクセスしていると、VMwareへのユーザーログオンが必須になったので、FAQページなのにユーザー制限しているのかと思ったのですが、Googleの検索結果一覧にはページ内容がダ…
VMware Fusionの最新版バージョン13が公開されました。Playerはこのバージョンも個人利用は無料となっています。 うちのMacBook ProではFusion 22H2のTech Previewにして、Windows 11の仮想マシンで使用しているのですが、そこに今回の正式版、Player Versio…
うちのThinkSystem SR635にWindows Server 2019をインストールするのに、XClarity Provisioning Manager Lite V2という組み込みの機能、デルのPowerEdgeでいうところのLifecycle Controllerを使ってOSのインストールから必要なドライバーの導入までやってく…
はじめてLenovoのラックサーバー、ThinkSystem SR635を導入しまして、今まではデルのPowerEdge一筋だったので、いろいろと四苦八苦しています。 今日の話題はセキュアブートを有効化する際に、UEFI画面では設定が触れられずDisabledのままになっており、調べ…
2020年初頭にクラウドストレージをファイル同期ではなく、単純にネットワーク共有として使えないか考えて、MicrosoftのOneDriveとCloudMounterというソフトで試しにやってみたのですが、あまりにも遅くて使うのをあきらめた経緯がありました。 最近になってG…
vSphere Replicationの8.6が11日付けで公開されていました。リリースノートはこちらから。VMware vSphere 8.0への対応がメインみたいです。 8.5.0.6からのアップデートはいつものようにISOファイルをマウントして https://vra:5480/ からアップデートを実行…
うちのUbuntuは20.04.5の環境ですが、複数台あつかっているのでアップデートファイルなどをapt-mirrorして、ネットに接続していない環境ではポータブルSSDにコピーして持ち運んでいます。 これとは別件でNVMe SSDを外付けにできるSSDケースを導入してUSB3.2 …
10月4日付けでVMware vSphere Replicationの8.5.0.6が公開されていました。リリースノートはこちらから。 いつものように仮想マシンにISOファイルを接続して、 https://vra:5480/ に接続。アップデートを実行して自動的に再起動。最後にvraの再構成を実施し…