当たり前のことができるiTunes

 iPodを買って、iTunesを使って手持ちのCDを取り込んでいます。うちにはPowerBook G4とWindowsマシンがあるのですが、取り込みは主にWindowsマシンでやっていました。で、iTunesの取り込んだ先のフォルダをLinux経由でMacにコピーして両方でライブラリを。というような使い方です。で、この方法でひとつ問題点というか、まあほとんど実害がないのですが、気になる点がありました。
 ライブラリーのフォルダをiTunesに取り込むとき、Macへは問題ないのですが、Windowsへ取り込むときに、フォルダ内のファイルやフォルダ名が勝手に短くなってしまうのです。iTunesではCDを取り込むと、アーティスト名、アルバム名、曲名がそれぞれ、フォルダ名、ファイル名となって収録されます。で、WindowsでもMacでもCDから取り込んだときはほぼ完全な長さの名前でフォルダ、ファイルが作成されるのですが、このフォルダを別途改めてWindowsiTunesに取り込むと、フォルダ、ファイル名が短縮されるんですね。恐らくFATから来る最大ファイル名長さの縛りから来るものなのでしょうが、CDからの作成はOKなのにフォルダの読み込みでこうなってしまうのはうまくないですね。
 Mac側でCCCDを取り込んで、それをWindows側に持ってきたときに判明しました。まあ、フォルダ名、ファイル名が短くなっても、iTunesのライブラリではm4aファイルの内部情報を元に表示されるので運用上は問題なく、ただ、ファイル名を見ると欠けているというだけです。しかし、WindowsMacで同じライブラリーなのに、ファイル名が違うことによる異なるフォルダを同期するのも面倒なので、Mac側を正として、これをLinuxにバックアップ。Windows側のライブラリーは常に空にして、CDからの取り込み専用としています。Windows側でライブラリーが必要となれば、バックアップから読み込もうという算段です。
 しかし、iTunesで取り込んだファイルをこうやって自由にPCでやりとりできるのはいいことです。前に使っていたBeatJamは昔はまだゆるかったのですが、いつのころのバージョンから単純にコピーしたファイルは全く認識しないようになってしまいました。なにやらバックアップツールが必要で、これでバックアップしたデータのみが移行できるようになったのです。こちらはPCを変更しただけなのに、移行した音楽ファイルが認識されなくて困った覚えがあります。バックアップツールなんて知らないし、前のPCはもう動かないし。結局、手持ちのCDを再び取り込みなおしたのでした。まったくユーザーを泥棒呼ばわりしやがって。こんなソフトとiTunesのどちらが正しいかと言えば、正しいのはiTunesな訳でして、これだけiPodがシェアをとったのもわかるなぁ。と今更ながらに感じています。