うちのテレビREGZA 55Z7はAVアンプYSP-4300にHDMIで接続して使用しているのですが、当初からテレビを見ていて音が途切れる現象がありました。常に起こるわけではなく、しばらく日にちがたった後、特にスポーツ中継のステレオ放送で起こりやすいです。YSP-4300を初期化するとなおるので、YSP-4300の設定を見直したりファームウェアのアップデートなどもしてみたのですが改善されず、2、3ヶ月毎、都度、初期化していたのでした。
ネットで調べてもYSP-4300で同じような現象は見つからず、うちの組み合わせ特有なものかなとも思っていたのですが、ふと、HDMIケーブルが怪しいんじゃないかと思いあたり、ちょうど1年前に購入したAmazonベーシックのHDMIケーブルがあったので交換。すると現象が起こらなくなりました。
この問題のケーブル、バッファローのBSHD2210WH でして、ちゃんとHIGH SPEED with Ethernetに対応したものです。しかし不具合はこれが原因でした。こうなったら怖くて使ってられません。他のHDDレコーダーやPS3にもこのケーブルで接続しており、全部交換することにしました。
上記交換したHDMIケーブルで問題が解決したので同じAmazonベーシックの2mを1本と2本組でそれぞれ702円と1280円で合計3本購入です。
まったくケーブルが原因だとは思いもよりませんでした。実家でブラックアウトするのがHDMIケーブルのせいだったので考えついたのですが、普通、ちゃんとした規格のHDMIケーブルを使っていたら疑いませんよね。自分の中でのバッファローの評価がガタ落ちです。ケーブル類はもう2度と買わないでしょう。