うちのメインPCはもう4年前になるMacBook ProでUSB Type-Cからの充電となります。もちろんACアダプターも付属していて当然ながらUSBの口が1つしかないので、ほかメーカーの複数口のACアダプターを購入すれば、MacBook Proを使いつつ別の機器も充電できて持ち運ぶACアダプターの数を減らされると、現在はAmazonから消えたRAVPowerのACアダプターを購入して使ってみたりしていました。
しかしアダプターのせいなのか、MacBookの問題かわからないのですが、使っていると電源供給が切れたり入ったりを繰り返して、そのたびにMacのチャイムが鳴ってわずらわしい問題があり結局、純正のものに戻したのでした。そのときの予想では純正が87Wに対してRAVPowerのが60Wで足りておらず、そこが問題だったのかもと考えていました。
最近になって100Wのアダプターが出てきまして、しかもAnkerなら大丈夫かもと期待してアマゾンで購入しました。ケーブルも100W対応のものを同時に注文です。
しばらく使っていたのですが、結局、電源供給がOFF/ONされる問題が発生。アダプター側の問題というよりは純正アダプターにしか対応していない2018年MacBook Pro特有の問題のような気がします。というわけでACアダプターに関しては2敗めです。