Windows OSのライセンス移行にはMicrosoftアカウントへの登録が必須なのかも

 Apple SiliconのMacBook Proを購入してぼちぼち使い始めています。Mac自体でいろいろあったのですが、いちばん困ったのVMware Fusion 13上で動かすWindows 11環境でした。
 もちろん今までのWIndows x64版がそのままコピーして動かないことは知っててArm64版が必要。インストールからやり直しになります。Arm版のWindows導入についてはマイクロソフトが正式なISOイメージを配布していないため、ちょっとややこしい手順が必要ですがネット上の情報にてISOイメージの作成はできました。あとはこれを使ってFusion上で問題なくインストール。VMware Toolsを導入してネットワークへの接続も可能となりました。
 でライセンス認証をしようとしたのですが、いつものプロダクトキーで認証ができません。ちょっと前に旧のMacBook Pro上でWindows 11を入れ直したときはまったく問題なく認証できたキーなのですが。もともとWindows OS単体のパッケージとして購入したものですし古い環境からの完全移行なのでIntelからArmへの変更も問題ないはず。あまりにもマシン構成が変わってしまったのが原因かもしれません。
 ここでなにか解決方法はないものかと、問題調査のウイザードを実行するとMicrosoftアカウントへのサインインが必要とのこと。自分は初期ユーザー名を自分で決めたいので、WindowsでのMicrosoftアカウント接続はしない派なのですが、問題解決のためとサインインして進めました。
 するとアカウントとひもづけられたマシンの一覧が出てきて、ここから代わりのOSライセンを選択できるようになっています。ただし先日入れたWindows 11はサインインしてないので当然リストされていません。ということは、この旧のWindows 11はライセンス認証済みなのでMicrosoftアカウントに登録すればそのライセンスを新しいArm版の方へ移せそうと考えました。
 実際の作業としては旧の認証済みのWindows 11でMicrosoftアカウントにサインインして、アカウントのデバイス一覧に反映されたことを確認。このマシンをシャットダウンして、次にライセンス未認証の新しいArm版Windows 11を起動して、ライセンス認証を実行するときに登録されたてのWindows 11を選択します。これで晴れてライセンスの移行が完了しました。
 いつごろからこうなったかは不明ですが、MicrosoftがアカウントでのWindows使用を強引に進めるのはこういうライセンスに関する不正利用防止の意味もあったんですね。
 Apple SiliconでのVMware Fusionの使い心地ですが、起動速度などは確実によくなりました。ただ普段使っているぶんには気がつくほどの速度上昇はないですね。
 困ったのはmacOSと仮想Windowsマシンとのあいだでクリップボードの文字列共有や、ファイルのやりとりができないことです。Parallels Desktopの最新版はこのへんクリアーされているそうなので、VMware Fusionもそのうち可能になるんでしょう。無料で使わせてもらっているので文句は言えませんけど。