壊れたHDDはどうしよう

 実家のHDDレコーダーRD-H1に使われていて壊れたHDDSeagateのST3250823ACEを持って帰ってきて、時間があったのでPCにつなげてテストしてみました。
 USBの外付けケースにHDDを入れてまずはLinuxにつなげたところ、パーティションがないとのことでfdiskを実行します。これは問題なくできました。次にmkfs.ext3にてフォーマットしたらなんかカクカクした動きなもののフォーマットも完了したように見えました。ここで、fsck.ext3を実行するとエラーが出ます。dmesgによるとIOエラーとか。
 次にSeageteが配布しているWindows版の診断ソフトSeaToolsをダウンロードしてきて、やってみるとLong Genericテストでどんどんエラーがでます。確実に壊れていますね。
 まあ、HDDレコーダーのHDDはPCのHDDと違って、電源が入っているときにはほとんどアクセスしっぱなしなのでなかり負荷が高いと思います。3年ちょっと保った方がラッキーだったのかもしれません。しかし、家電でこんなに早く壊れると一般的には良くないですよね。あと、車のナビなんかもHDDタイプが増えていますが、こちらはどうなんでしょう。振動や熱に強いものは使われていると思うのですが心配です。こういう点から、案外、カーナビの方でSSDの普及が進むかもしれませんね。