休み2日目

 うちのWi-Fi-ルーターAterm 7200D8BE交換してのトラブルのまとめです。
 大きいのはiPhoneでWPA3を有効にしているとiPhoneと接続できなくなる問題。こちらはWPA2のみとして対応しています。Wi-Fi 7でのApple側の問題かもしれませんが、iPhoneの市場シェアを考えるとAterm側で対応するのが筋なんじゃないですかね。
 あと買ったときにはまった、Webのパスワードを変更するとWi-Fiで接続できなくなる問題。今思うとこれって次にあるように7200D8BEの再起動問題なのかもしれません。
 その再起動問題ですが、設定を変更したときにソフトウェアリセットがかかって180秒ぐらい待てとかでますけど、その後、iPhoneMacBook Proと接続できなくなることが結構な頻度であります。Mac側でパスワードを再入力や、アクセスポイントを再設定してもダメ。結局7200D8BEの再起動をWebから実行すると接続できるようになります。設定時のあの待ち時間はいったいなんなんだというものです。
 うちのWi-Fiで接続している端末がほぼApple製品というのもあるんですが、なんかWPA3の件もあって相性の悪さを感じます。その前に使っていたWX7800T8はWi-Fi 6Eでメッシュも対応していて、こんな問題はなかったので7200D8BEのWi-Fi 7の作り込みが足りないんだと推測していますがどうでしょうか。
 AtermISDNのころから使い続けていて安定のブランドでしたが、7200D8BEは型番の命名が変わったりしているのでNEC内部でなにかデカいコストダウンとかあったのかなと勘ぐりたくなります。まあ今のところハードウェア的には大丈夫そうという点のみは評価できるんですが。