Aterm 7200D8BEを購入して1週間。トラブルを確認しました。
iPhone 16eなんですが、外出して帰宅するとWi-Fiが切れていることが多いです。帰宅直後はちょっとの間接続できて、その後切断して、再接続しようと手動でWi-Fiの接続からパスワードを入力しても蹴られて接続できません。解決方法はiPhoneを再起動してようやくWi-Fiに接続できます。これを毎日やるのはさすがにないです。前のWX7800T8はそんなことなかったので、今回導入した7200D8BEが悪いんだと思います。前のWi-Fi 6E(11ax)からWi-Fi 7(11be)になったのがいちばんに思いつくところで、11beを無効化してみても変わらず。
念のため、iPhone 16eのネットワーク設定のリセットをしましたが変わらず。最終的には、iPhoneの初期化まで実施しましたけど問題は解決しませんでした。
どうもiPhoneの動作を見ていると最初に2.4GHz帯で接続しているっぽい。というかiPhoneで今なんのWi-Fi規格でつながっているか確認するすべはないのですが、そんな感じがします。
ネットを調べるとこちらとこちらに同様な問題を持っている方がいました。結論はWPA3を無効化するとのこと。5月時点の投稿なので結構深い問題かも。多くの人はWi-Fiつながってなくてもモバイル通信できるので気づきにくいのかもしれませんが。ここの記述を参考に暗号化のWPA2とWPA3併記をWPA2のみに変更して様子を見ようと思います。
追記(9/20)
この問題ですが、iPhoneのiOS 26でも同様ですので、NECの対応まちですね。
追記(10/2)
9月30日付けで最新ファームウェア1.2.5が公開されたのですが、それで解決している感じです。同時期にiOS 26.0.1も公開されていて、Apple側の対応の可能性もありますが、たぶん7200D8BEのファームウェアが原因だったように思います。